さぁいこう!黒潮の風にのって
〇神栖市市制施行20周年記念特別賞を授与いたしました
            各コース(距離)の総合20位の4名様と敢闘賞を5名様に授与しております
            授与者には、賞品の発送をしております
            
〇大会記録写真を販売しております
            大会プログラムの協力団体紹介ページより、ネット購入できます
★大会記録 
          
            〇2km 親子の部  
            〇3km 小学生 
            〇5km 
            〇ハーフマラソン
          
          ※記録完走証は電子発行となっております。
           大会プログラムに掲載している、QRコード又はアドレスから取得願います
          
郷土の味 「つみれ汁配布」
           時間 (1回目)10:30ごろ (2回目)12:00
           場所 神栖市生涯学習センター前 特設テント
           数量 約1,000人分を2回に分けて配布予定
           神栖市波崎は、昔から漁業が盛んであり、恵まれた漁場で獲れたイワシを
           手作りでつみれ汁にして提供します
          
           
参加者にうれしいお知らせ
          「大会完走者へお風呂入浴招待券を配布!」
           大会会場内にある「はさきマリンプール」(指定管理者)フクシ・エンタープライズ さんより
           マリンプール内にある「光明石をつかったお風呂」の入浴招待券を提供していただきました。
           本大会の完走者を対象に、各コースのゴール後に、本部の救護/給水テント前周辺で配布します。
           大会当日は、午後3時からOPENとなります。
           なお、マリンプールは、大会当日、トイレを開放しています
            大会参加後に会場近くでお食事や観光をして、入浴で疲れを癒してから帰宅してはいかがですか
大会来場者駐車場のご案内
          
          ※ 駐車台数に限りがありますので、乗り合わせにてご来場ください
          ※ 通行止め規制によりP1駐車場(海水浴場駐車場)は、午前8時までに入庫いただき
           午後1時の規制解除まで出庫できませんので、ご注意ください
          ※ P2(漁港臨時駐車場)P3(波崎東ふれあいセンターグラウンド)P4(波崎小学校駐車場)は
           大会開催中でも、迂回路(川沿いは規制なし)がありますので国道に出られます
          
          
           
          健康年齢無料測定コーナー
           明治安田さんの協賛として、大会会場に測定コーナーを大会会場ステージ周辺のテントで
          測定会場を設置します
           血管年齢測定やベジチェックを行ってくれます。参加の際はご利用ください
           (イメージ)
(イメージ)
大会ゼッケン送付しました
2月4日(火)に、参加申し込みされた皆様にゼッケンなどを送付いたしました。
          2月12日(水)までに、お手元に届かない場合は、ご連絡ください。
          〇送付     参加賞大会オリジナルTシャツ 1枚
                  ゼッケン(種目により色が違います) 1枚
                  測定用ICタグ 1個
                  大会パンフレット 1冊
 
 
  
 
 ※ 大会当日は、受け付けは致しませんので、ゼッケンは全面によく見えるように取り付け
   ICタグを身に着けて、スタート時間までに、スタート位置に各自の責任でついてください
           ※ ゼッケンやICタグを当日忘れた場合、測定出来ない場合もあります
           ※ 参加記念Tシャツの、サイズ違いについてはご相談ください
           ※ 大会当時の朝に、必ず体温測定と体調のチェックをした普段と違う場合は、絶対に
   無理をしないでください
           ※ お車でお越しの際は、迷惑とならないよう指定された駐車場に停めてください
    なお、波崎海水浴場駐車場は、午後1時まで出庫出来ませんのでご注意ください
    また、会場となる、波崎体育館前の駐車場は、大会運営関係車両駐車場となりますので
    駐車券のない方は駐車できません
          〇問合せ 【大会事務局】 神栖市武道館 電話0299-96-7700
 

 
 A.公認コースではありません。ハーフマラソンの距離測定は専門業者に依頼して計測をしております。
A.親子の部での、子どもとの親の伴走は、親以外でも保護者として参加する子どもの責任の取れる成人
            とさせていただきます。
A.給水所は、5kmとハーフマラソンのコース上に設置をしております。
            給水は、ミネラルウォーターとスポーツドリンクとなります。
            飲食については、会場にキッチンカーによる販売と神栖市美化運動推進連絡協議会さんの協力による
            あたたかい「波崎のつみれ汁」の無料提供(数量に限りあり)があります
            近くには、コンビニ、お蕎麦屋さん、古民家カフェ、居酒屋さん、お魚屋さんなどが
            あります。
A.コース周辺のトイレは、波崎体育館の館内、豊ケ浜運動公園公衆トイレ、砂丘植物公園トイレ、
            シーサイドパーキングトイレ、サンサンパークトイレ(午前10時から)、かもめ公園トイレに
            波崎生涯学習センター1階と 波崎東ふれあいセンター1階のトイレ(土足禁止)を貸してもらいました。
            さらに、シーサードパーク(給水所)に仮設トイレを2基設置します。
            なお、トイレ利用により、コースを外れた地点からコースへ復帰し再開をしてください。
A.大変申し訳けありませんが、貴重品などの管理は各自でお願いいたします。コインロッカーは大会会場の中に
            ある「波崎体育館」玄関に1台(10扉)があります。
A.会場の近くに宿泊施設があります。「神栖市スポーツツーリズム」や波崎旅館業共同組合などのホームページなどをご参考にしてください。
 A.神栖市は、年間を通じ温暖な土地を生かしたスポーツ合宿が盛んであり、自然豊かで、長い砂浜に砂丘があり
           「映えスポット」となる海沿いの風車、防潮堤の千人画廊、鹿島石油コンビナートの工場夜景など多くの良い景色 も多く、映画やドラマなどの撮影もされております。
            食べ物も「波崎漁港」に水揚げされた魚や、「ピーマン生産日本一」としておいしい農産物、養豚場直営の豚肉 など、おいしい食べ物がたくさんあります。
            温浴施設は、市営の大会会場に「はさきマリンプールの温億施設」「天然温泉 ゆ~ぽ~とはさき」と光明石を
           使った大浴場の「神栖市ふれあいセンター湯楽々」があり、鹿島セントラルホテルさんには天然温泉「ゆの華」
           があります。
            名所旧跡に、東国三社の一つ「息栖神社」、波崎の大タブの木がある「神善寺」、常陸風土記にある「童子女の 松原」の舞台であった言われている「童子女の松原公園」、うつろ舟伝説の「舎利浜」などがあります。
            近隣には、鹿嶋市の鹿島神宮、カシマサッカースタジアムや、銚子市の犬吠埼灯台や屛風ヶ浦などがあります。
            その他、たくさんの見どころや美味しいものなどがありますので、神栖市観光協会や神栖市のホームページなど の観光情報を検索して、大会参加に併せて、観光もお楽しみくださください。